色の再現性について

Color

パソコンモニタと印刷物の色の違い

コンピュータやテレビなどのディスプレイで表現する色と、印刷物で表現する色は仕組みが違い、映像やウェブサイトなどに適した仕組みをRGBカラー、印刷物に適した色の仕組みをCMYKカラーと呼びます。
RGBカラーとCMYKカラーでは下の図のように見た目がかなり変わります。RGBカラーは鮮やかな色合いですが、CMYKカラーは少しくすんだ雰囲気です。
このため、モニタで見た色と刷り上がった印刷物の色味は違います。

CMYKカラーとRGBカラーの違い

カラーモードを設定することができないアプリケーション

WordやPowerPointなどは事務用の文書作成に特化したアプリケーションですので、RGBモードでしかデータを作成することができません。
そのため、当社でデザインデータを制作する際に

  • 自社ウェブサイトを参考にしてほしい
  • 自社で作成したPowerPointのデザインの通りに作成してほしい

というオーダーをいただいた場合は、ご支給いたいだいた資料などをCMYKのカラーモードに変換するため、ご希望通りの色で印刷できない可能性がございますことをご了承ください。

素材の違いによる発色の違い

アイテムごとに素材が異なりますので、印刷時の発色には違いがあります。
そのため、ブース装飾セットや複数アイテムをご購入時に、全アイテムで色を全く同じに揃えることは印刷物の特性上できませんのでご了承ください。

色校正・サンプル製作のご案内

初めてブース装飾アイテムを製作するので、
どのような仕上がりになるか心配
チェアカバーを数十枚製作するので、
仕上がりを確認してから量産したい

このようなご不安を解消するために「色校正」という方法があります。
また、縫製前の布のみで色合いを確認する簡易校正と、縫製まで行うサンプル製作をお選びいただけますので、お問い合わせ時にご相談ください。

※バナースタンドは規格品のため対応しておりません。ご了承ください。

非防炎加工 防炎加工
A4サイズの生地で簡易校正 2,500円/1回 3,000円/1回
原寸でのサンプル製作 サイドゴムタイプ 4,000円/1回 5,800円/1回
スタンダードタイプ 3,500円/1回 7,500円/1回

ご利用ガイド

制作プランについて

デザイン制作事例

病院・公共機関・一般企業など、
多数のデザイン事例をご紹介