Commu Next

PICK UP PICK UP

医療機関ホームページガイドラインが変わります Guideline

広告のため掲載不可 2018年6月からホームページは広告として扱われます。

ホームページのチェック、法律に準拠した修正対応はお済みですか?

医療機関のホームページは 医療広告 とみなされ、不適切な内容を掲載しているホームページは当局からの指導の対象となります。

これまで
医療機関のホームページは 広告ではない
2018年6月以降
医療機関のホームページは 広告である

2018年6月1日から新しい法律が施行されました。

違反した場合、保健局・保健所などから下記の対応をとられる可能性があります。
  • 行政指導
  • 立入検査
  • 行政処分
以下に該当する情報を掲載している場合、
法律・ガイドラインに抵触しないか再確認が必要です。
  • 治療前後の比較写真(一定の条件満たせば掲載可)
  • 患者様の体験談
  • 医師プロフィールの「XXX学会XXXコース修了」
  • 「呼吸器科」「消化器科」
  • 「満足度XX%」
  • 「来院者へプレゼント」
  • 「キャンペーン」「割引」

医療機関ネットパトロールによる監視強化

すでに医療機関ホームページを対象に広告表現の監視や通報受付が始まっています。

新しいガイドライン・法律の開始で監視体制の強化通報意識の高まりが予想されます。指摘を受ける前のご対応をおすすめします。

医療機関ネットパトロールのホームページ

病院ホームページの無料チェックを受け付けております

弊社が独自に設定するガイドラインに基づき、医療広告ガイドラインに沿った審査を実施します。

病院・クリニックのウェブサイトを多数制作・運用している経験を生かし、
無駄なく効果的な調査と対応をご提案します。
  • 1次調査〈無料〉 違反の可能性があるコンテンツがあるかを調査いたします。
  • 違反箇所の有無のご報告(該当箇所は2次調査後にレポート)
  • 2次調査〈有料〉 該当ページのチェック〈30ページまで30,000円〉
  • 調査レポートご提出
  • 変更対応〈有料〉 ご指示の箇所についてホームページの更新作業代行〈要お見積〉

[1次調査]ではガイドラインに違反する箇所があるか/ないかのみをご報告します。

特定の条件を満たしている場合は下記をホームページに掲載できます。「特定の条件」を満たす方法は2次調査レポート〈有料〉で解説いたします。
  • 治療前後の比較写真 → OK!
  • 医薬品名・医療機器名 → OK!
  • 医師プロフィールの「XXX学会XXXコース修了」 → OK!
  • エイジングケア外来 → OK!
  • 最新の治療法 → OK!
  • 未承認医薬品・医療機器 → OK!
  • 「99%の満足度」 → OK!

チェックのご依頼はこちら

実績多数! スピード対応!

病院などの医療機関・公共機関・学校関係者様へ

コミュネクストの
ブース装飾

詳細はコチラから

制作・広報のお困りごとを
解決します

各種ご相談・お見積り・ご依頼など、
お気軽にお問合せください

〒102-0074 東京都千代田区九段南3-8-10 ACN九段南ビル9階